区内の小中学校・高校でおこなわれる福祉(ボランティア)教育に講師派遣・紹介、機材の貸出し、施設・関係機関の紹介等で協力しています。
(福祉に関心のある地域の団体や企業にも対応します。ご相談ください。)
福祉教育・プログラム作成についての相談対応
授業の組み立て方や「そもそも福祉ってなんだろう?」といったことで悩んだら、気軽にご相談ください。担当職員がアドバイスさせていただきます。
講師の紹介・派遣
先生と相談させていただいた上で、社協や関係機関の職員、障害当事者の方や地域で活動するボランティアの方を講師として紹介・派遣します。
(1ヵ月以上の余裕をもってご相談ください。)
「福祉ってなんだろう?」「ボランティアってなんだろう」といった導入の授業の講師派遣
- 車椅子指導の講師派遣
- 手話講師派遣団体の紹介
- 障害者の方のおはなし(授業に取り入れることをお勧めします。)
- ボランティアの方の体験談・・・等
見学・ボランティア先の紹介
社協の会員施設を中心に、地域の施設を紹介します。
住民が主体となった高齢者ひとり暮らし会食会や、子育てサロンの紹介も可能です。
教材の貸出し
車椅子や高齢者擬似体験セットの貸出しをおこなっています。
中原区社会福祉協議会では福祉についてのいろいろな相談に対応します。
気軽にご相談ください。