ボランティア活動中に、「怪我をしてしまった」、「怪我をさせてしまった」、「物を壊してしまった」などの万が一に備えて、保険に加入することをお勧めします。
なお、保険に加入する時は、それぞれの保険の問い合わせ先に詳細をご確認のうえ、ご利用ください。
どんな保険があるの?
代表的なものをご紹介いたします。
ボランティア活動保険
ボランティア個人がそれぞれでご加入いただきます。
ボランティアがボランティア活動中の急激・偶然・外来の事故によりケガをした場合(傷害事故)やボランティアがボランティア活動中の偶然な事故により、他人の身体または財物を損壊させたことにより法律上の賠償責任を負った場合(賠償事故)に保険金をお支払いします。
中原区社協においての加入申込方法
- 中原区社協窓口にて加入申込書と保険料振込用紙もらう。
- 申込用紙を記入。(用紙1枚目に代表者もしくは加入者の捺印が必要です)
- 所定の振込用紙にて保険料の振込み(事務手続き上、なるべく郵便局の窓口で振込みを行って下さい。郵便局の場合手数料はかかりません)
- 振込みを終えたら、中原区社協窓口に、「振込払込受付証明書」と記入済みの「加入申込書」を提出。
原則は、保険料の振込みをしていただいてから、区社協窓口にて保険加入の受付をいたします。
ボランティア行事用保険
ボランティア行事を主催する団体及び個人がご加入いただけます。
行事ごとに保険をかけていただき、行事参加者の傷害、賠償事故を補償します。
行事用保険は、ボランティアをする人だけではなく、ボランティアを受ける人も補償の対象となりますので、広い範囲での補償を必要な場合にお勧めいたします。
川崎市市民活動保険
川崎市内でボランティア活動をしていて、川崎市内に在住又は在勤している方を対象としている保険です。
ボランティア自身の傷害、賠償事故を補償します。申込不要、掛け金不要ですので、事故や損害が発生してから、かわさき市民活動センターに連絡し、手続後に保険金が支払われます。
なお、詳細は、かわさき市民活動センターにお問い合わせください。